キャンプレビュー

【これがないと無理だった…!】ランドロック設営で本当に使ってよかったギア3選

はじめに

初めてランドロックを設営したとき、「これは絶対にあって良かった!」と感じたギアがあります。この記事では、我が家のリアルな体験から、本当に使ってよかった設営ギアを3つご紹介します!

使ってよかったギア①:スノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーPro.C

ランドロック設営でまず「これがなかったら無理だった…」と感じたのが、スノーピークの頑丈なペグ&ハンマーのセット。

使ったのは、ソリッドステーク30と、ペグハンマーPro.C

◎ ペグハンマー Pro.C のここが最高

  • 真鍮ヘッドで「打ち心地」が気持ちいい!
  • 力をかけなくてもスコン!と入る
  • 重すぎず、女性の手でも扱いやすい
  • 赤いストラップ付きで、地面に置いても見失わない!

◎ ソリッドステーク30 のここが頼りになる!

  • どんな固い地面でもグイグイ入る安心感
  • 最初についているジュラルミンペグとは別格の強さ
  • 設営中、1本も曲がらずにガッチリ固定してくれた

ちなみに、地面が柔らかいときは「ソリッドステーク40」もおすすめ!

ランドロックをタープと連結した様子は、こちらの記事で紹介しています!
ランドロック×タープ連結レビュー

使ってよかったギア②:スノーピーク ローチェア30&エントリーIGT

ランドロック設営と同じくらい大切なのが、「リビング空間の快適さ」。

その意味で、スノーピークのローチェア30エントリーIGTの組み合わせは最高でした!

◎ ローチェア30のここがいい!

  • 座面が低めで子どもでも座りやすい
  • しっかりした作りで、大人もゆったりくつろげる
  • 背もたれが高くて、長時間座っても疲れにくい

◎ エントリーIGTのここが便利!

  • シンプルなフレームなのに、拡張性バツグン!
  • IGT(アイアングリルテーブル)対応アイテムがしっかりハマる
  • 初めてでも使いやすい“エントリーモデル”なのがうれしい

我が家ではこのテーブル+チェアをランドロックのタープ下に設置して、もうひとつのリビングとして活用しています。

使ってよかったギア③:スノーピーク フラットバーナー

設営が終わったあとの楽しみといえば、やっぱりごはんタイム!

そのときに大活躍したのが、スノーピークのフラットバーナーです。

◎ フラットバーナーのここが便利!

  • エントリーIGTや他のIGTテーブルにもすっきりセットできる
  • 火力調整がしやすく、料理がスムーズに作れる
  • 風防なしでも安定して使える構造が◎

◎ 単体でも使える万能さ!

フラットバーナーはテーブルに組み込んでも、単体でも使えるので、シーンに合わせて使い分けられるのが魅力。

我が家では朝ごはんやちょっとしたおやつ(マシュマロ焼きなど)にも大活躍中!

◎ 人気製品なので、見つけたらラッキー!

今も店舗では在庫切れのことが多いので、もし見つけたら即ゲットがおすすめです!

まとめ

ランドロックのような大型テントは、設営にちょっとコツや手間がかかる分、しっかりしたギア選びが大切

今回紹介した3つのギアは、まさに「安心・快適・頼りになる」の三拍子そろったアイテムたちです。

これからランドロックを購入予定の方や、設営に不安がある方の参考になれば嬉しいです!

関連記事