お待たせしました!2019年9月フォレスター全国オフが今年も開催されることがみんカラで発表されました!今年の主催もKEN-02Sさんが中心となって開催されます。当ブログも第1回全国オフから参加している身ですので、開催決定を受けて全国オフネタブログをぶっこんで行きたいと思います。全国オフまでのお時間良かったらお付き合いくださいませ!(※非公認ですので、詳しくは公式サイトをご覧くださいw)
2019年度(令和元年度)全国オフ開催日程&開催地は?
フォレスター全国オフはここ数年7月の3連休の中日に開催されていましたが、2019年の日程は9月の3連休の中日(9月15日日曜日)に変更になりました!(日程変更の理由は主催者に確認していませんが、7月は猛暑!熱中症の心配もあります。なので、少し涼しくなった9月に変更になったかと思われます)←子連れにも優しい対応ですねw
そして開催地は違う場所も検討されているとの噂でしたが、今年も「車山高原スキー場」となりました!駐車場に関しては昨年は第5駐車場でしたが、2019年度は「第2駐車場」に変更!砂利の駐車場からアスファルトの駐車場の方になります!うれしい事にレストランなども近いところになるので昼食も取れそうです。お間違いのないようにお願いします!
当日参加するには?
- みんカラの全国オフグループに参加(みんカラに登録していな人は、まずは登録しましょう)
- 「当日参加できるよ!」って方は確定スレに書き込みしましょう。(HNや型式など入力)
- SJフォレスター/SKフォレスター/OBさん(それ以外で参加してみたい方は、一度問い合わせしてみてもいいかもしれません)
当日までの条件は以上になります。フォレスター全国オフはみんカラでスタートしたメンバーで開催されていますので、他のSNSからの参加募集は今のところしていないと思われます。
※今回からの注意点(参加費について)
毎年無料で参加できていたフォレスター全国オフですが、今回は参加費として「500円」が必要になります。
※参加費については、今まで無料で行っておりましたが、必要品等を個人負担しており、機器借用時の運賃等の個人負担が増加しておりますので、参加者の皆さんに最低限でのご負担をお願いします。
KEN-02Sさんのコメントより
ご理解ください。
出展企業 様(※5月25日現在)←公式より
- ロードハウス様 (SJ、SKデモカー)
- カーショップAQUA様(SKデモカー)
以上が、参加が決まっているそうです。2018年度の全国オフではマッドガードなどでおなじみのJAOSさんやフロアマットで有名なFJ-CRAFTも参加していましたので、今年はまだわかりませんが、出展企業様が増える可能性もあります。
お財布の紐を緩くして当日参加されるように(笑)
注意事項
【 注意事項 】
みんカラの全国オフグループページより
顔を合わせて楽しむ為のオフですので、
ディスる、口の利き方を知らない、SNSで文句を垂れる等、良識の無い方はお断りさせていただきます。
(不快と思われた方には申し訳ありませんが、参加の皆さんの良い思い出になるオフをと思って開催しておりますのでご周知ください。)
当日までの準備(昨年の記事も参考にしてみて下さい)
まず、全国オフの開催日は2019年9月15日(日曜日)になります。世間一般では3連休なので、宿泊込みで参加される方も多いかと思います。それを踏まえたうえで準備する物などを紹介していきたいと思います。是非参考にしてみてください。(私自身は第1回~4回まですべて参加していますので、その経験をお伝えできればと思います)
当日持って行った方が良いものリスト
熱中症対策グッツ
日焼け止め(標高が割と高いので紫外線が強いため選ぶならSPF50やPA++++がおすすめ)


冷却材 / タオル(シャツクール、シャツミストなど)


熱中飴(塩分チャージ、塩飴など)


飲料 / クーラーボックス(経口補水液やスポーツドリンクなど)


帽子やサングラスなど
過去第1回と第3回、第4回は天気が良く、日焼けして苦しんだ方が多かったです。必ず日焼け止めは持参して、首元やふくらはぎなど肌が露出している部分は塗りたくっておきましょう!また高地とは言え、熱中症対策の為に飲料は必ず持参するようにしてください。車山高原に一度登ってしまうと、コンビニやスーパーが近くにありませんので気を付けてください。
害虫対策(虫よけスプレーやかゆみ止めなど)
日中は少ないですが、夕方に近づくにつれてアブなどの強力な害虫が発生します。虫よけやかゆみ止めも大事ですが、長袖、長ズボンで防ぐというのも一つの手です。


食料品(お弁当、飲み物、お菓子、お土産、堅パンなど)
お弁当、飲み物などは諏訪のIC付近や、車山高原に登る前にスーパーやコンビニで仕入れておきましょう。第2回~第4回とも、付近の西友で仕入れてます。値段もそこそこ安いのでお得に買えます。堅パンは愛知県の某氏の必須アイテムですw
オフ会グッツ(名札、名刺、ボード、カメラ、ビデオカメラ、折り畳み自転車など)

初参加の方は特に名札があればgood!!初対面の方も多いと思いますので、自己紹介の時に名札と名刺交換をするのもありかと思います。昨年も数名の方とオリジナル名刺交換が出来ましたw また昨年は折り畳み自転車を持って行きました。高台から100台ほどのフォレスターを見に行く際に自転車があると楽チンですw
宿泊組(着替え、タオル、身支度品など)
宿泊組は前泊、後泊限らず、各自用意しておきましょう。書く必要はないと思いますが、着替え(上下、下着)やハンドタオル、バスタオル、メガネ、コンタクト、洗浄液、歯磨き粉、歯ブラシ、洗顔、化粧水、カミソリ、カミソリ用ジェル、充電器などを揃えておきましょう。宿泊する施設によってはアメニティグッツがある場合もあります。また宿泊施設を予約するには楽天トラベルが便利ですので、宿泊予定で宿を探している方はそちらをチェックしてみては?
出発前の確認事項
ガソリン満タンにしておこう!
フォレスターの場合ですと、結構消費するかと思います。行く前に満タン、帰る前に満タンにしてガス欠等ないようにしておきましょう。
荷物は前日までに車に積んで行こう!
前日までに用意できた荷物はすべて積み込んでおく方がいいでしょう。荷物リストなどを作って再度確認するのもありかと思います。
高速道路料金が安くなる時間を確認しよう!
明け方4時までに高速に乗れば安くなったはずです!確認しておく方がお得です。
全国オフ会場までのルートを確認しておこう!
途中、サービスエリア、パーキングや、合流地点、分岐地点、集合場所、コンビニ、スーパー、立ち寄る場所などは確認しておきましょう。あらかじめナビに登録したり、アプリで管理しておくとよいかもしれません。
他の参加者やグループと一緒に会場入りしよう!
当方は「SJ,West」のグループに参加していますので、昨年は滋賀当たりのパーキングに集合し、何台かでカルガモ走行で現地まで行きました。カルガモ走行でみんなで向かう光景は最高です。もしグループに所属していなくても、気軽にメッセージや、書き込み次第では一緒に参加できると思うので、まだ迷っている方がいたら、グループのメンバーに連絡を取ってみることをお勧めします。
全国オフのイベント内容(昨年度)
全体写真撮影
雑誌に載る全体写真撮影があります。(今年はあるかな?)
雑誌取材
希望者は雑誌の取材を受けることが出来ます。(過去に取材を受けたことがない方優先されます)
ビンゴ大会
出展企業様の協力していただいて、パーツや装飾品などが当たるビンゴ大会です。
自由時間
写真を撮ったり、高台に登ったり、車談義をしたり、自由です。
企業ブース
各企業さんの販売ブースがあります。気になるパーツなどをその場で格安で購入できたりするかも。
全国オフ終了後
グループ、チームでの交流
近隣のペンションを借りて、バーベキューなどを楽しんだり、美ヶ原やビーナスラインを走ったり車山高原スキー場近隣にはいろんな観光施設がたくさんあります。全国オフまでまだ時間があるので、全国オフ当日や前後の日程も今のうちに決めちゃいましょう!
近隣の観光スポット情報(参考にどうぞ)
過去の全国オフレポート(参考にどうぞ)
- 2018年度の全国オフレポート(第4回)
- 2017年度の全国オフレポート(第3回)
- 2016年度の全国オフレポート(第2回)
- 2015年度の全国オフレポート(第1回)←書いてないかも(;^ω^)
年に一度の「フォレスター全国オフ2018」が7月15日(日)に長野県車山スキー場第5駐車場にてありました。今年で4回目の参加になりますが少しだけレポートしたいと思います。
今年はSJ最後の年ということもあって、SJのみの開催となりました。
フォレスターは型によってSFから始まり、SF→SG→SH→SJと改正されてきました。
今テレビのCMなどで流れている新型フォレスターはSK型となります。
今年はSJフォレスターだけで100台以上が集まりまりました。
SJが一番しっくりきてたので、新型のSKは「ん?」って感じですが、
SJはA型→E型まで登場しています。
フォレスターを知らない方は、SJ5とSJGの違いがわからない方もいると思います。
SJGはターボ車、SJ5はNA車になります。
新型はターボ車がないそうです(ターボ好きには少し残念)
脱線しましたが、ではレポート開始です!
今回はなんとショップさんも参加していただいております。
大阪オートメッセにも出展されていました、「ロードハウス」さんが来られていました。
一度大阪オートメッセで拝見させていただいていたので、じっくりは見ていないですが、
リフトアップのフォレスターとしては完成系。
昨年の全国オフでみん友のmakiさんがリフトアップされていましたが、
今年はそれをまねるかのようにリフトアップ車がどんどん増えましたね。
タイヤもオールテレーンを装着しているフォレスターも多く見られました。
(車高下げているフォレスターの方が少なかったような・。・。)
ロードハウスさん以外にも、長野県でいう名なショップの「AQUA」さんや、和歌山県のフロアマット作成で有名な「FJクラフト」さんなども参加されていました。
今回からはしっかり事前申し込みと受付があったので、
受付時にいろんなパンフレットなどもいただきました。
100枚以上用意されていたのだと思います。(参加台数分)
パンフレットを見て、カスタマイズされる方も出てくるかと思います。
みんカラで要チェックですねw
そして、オフ会スタートしました。
うちは当初駐車場の真ん中らへんに止めさせていただきましたが、
今回は家族参加ということで、日陰近くまで移動させていただいた結果、
みん友さんに写真撮られてましたw(違w撮っていただきましたw)
自分で自分の車を一枚も撮影していないって落ちですw
こちらもみん友さんに撮影していただいた写真。
関西メンバーはカルガモ走行で、車山まで向かっていました。
20台ぐらいが連なって走行する絵は普通じゃ体験できませんw
年に一度の楽しみですねw
また、オフ会の写真に戻りますが、この写真を見て、左奥に、出展ブース。
右手前がタープ設置場所や、日陰になります。
自由時間はみなさん写真撮ったり、取材されてたり、おしゃべりしたりと本当に自由です。
私は毎年顔合わせするメンバーさんと少しお話したり、ちょっとうろうろしてみたり、
写真もあまりとれず、家族と一緒にいたりと、すべて中途半端な感じでしたが、
いい風にとらえると幅広く浅く・・・(チーン)
まぁそれはさておき、今年気になったフォレスターを発見しました。
ジャーン!
こちらのフォレスター。
ボンネットが空いてますw
【関西、関東限定】取付サービス品SJ フォレスター | ボンネット ( フード )【ロードハウス】フォレスター SJ5 KADDIS AR4 エアロボンネット
そして、ヘッドライトがおそらくワンオフw
純正ではありませんのでw
SJ5/SJGスバル・フォレスター大径バイキセノンプロジェクター&ダブルプロジェクター搭載イカリングヘッドライト/カラー自動切換デイライト&アクリルカスタマイズ
USヘッドライト[右ハンドル・日本仕様]右手ドライブクロームハウジングledヘッドライトでporjectorレンズ用スバルフォ Right hand drive Chrome Housing LED Head Lights with Porjector Lens For Subaru Forester PW
テールはコーリンでした。
【送料無料!!】【スバル フォレスターSJ5/G 用】【Colin SHREAD LEDテールランプ】
グリルもコラゾンですね。
SJ フォレスター | フロントグリル【コラゾン】フォレスター SJ5/SJG A型〜 フロントグリルタイプS [カーボン]ヘキサゴンネット クリスタルホワイトパール
お金あったらこんくらいしてみたいですw(家族連れはおとなしくしておきますw)
天気は最高でしたw
熱中症になった人とかいないのかな?と心配してみたり。
日焼け止めと飲み物はやはり必需品でしたね。
こちらは関東軍団(おそらくSJ EAST)
みん友さんのtsが目立ちますw
こちらは出展ブース。
一番右はみん友さんのSJG(シャア専用機?)
ボンネットこちらも空いてましたw(以前は空いてなかったぞ?)
そして、大阪→長野(車山)→愛知(安城市)→大阪
と距離にして約800キロを走行。
ふぅ。
運転さすがに疲れましたw
オフ会後の宿泊先へ向かうときはふらふらでしたw
1泊して帰る時も腰痛w
レカロシート本気で考えそうですw
来年はもっとゆとりのある計画で参加できたらと思います。
今回は途中で離脱しましたが、夕方に夕立があったそうで、
自然解散になったそうです。(最後までいなかったからその光景は見られなかったけど)
これで1年の1度の楽しみが終わってしまいました。
来年まであと1年。
次回はどうなるか分からないですけど、もしあれば参加したいかな?
SKフォレスターが登場して、SKがメインになってしまいそうですがw
どうなんでしょう?SJが登場した時みたいにSKだけでのオフ会が行われるかもしれませんし、
SJがまだ数で多いかもしれませんし、わかりませんね。
フォレスター所有されている方は全体で増えていますし、
フォレスターの人気がどんどんあがっていくと乗っている側も楽しくなりますね。
もっと遠くへ。
もっと、家族と。
SKフォレスターの案内の一言です。
これからもフォレスターを通じてよろしくお願いします。
今年も参加してきましたー全国オフ??
今年はいろいろ仕込んで行ったのと、去年と場所が一緒なので余裕を持ちつつモチベーション高めで家を出ました‼️‼️
いつものとこ?(もんどりさんポイント)で給油していざ、湖東三山⛰?️へ??
3時に集合‼️
2時に出発‼️
ナビ見たら3時半到着予定??
深夜なのでスイスイ〜だったので、3時に間に合いました??
集合場所に着くと皆さんすでに集まっていたのと、MAXさんもお見送りに来て下さりました??
そしてtomoさんを先頭に10台のフォレスターがカルガモのように走行w
今回は一番後ろで
SJ,West監視中(ФωФ)
してました。
途中何台か合流して最後の合流地点西友へ。
その前に給油と洗車しましたw
名札もここで何名かにお渡しでき、
おーまくんともここで挨拶できました(^∇^)
そして現地へ
うっちぃさんがベストポジションから撮影して下さりましたw
少し手前から見えてたので窓開けて徐行w
そのせいか反対車線のこうさんのフォレスターが後ろの車にクラクション鳴らされてしまいました(;´∀`)
すでに何十台か集まっていて最終的に100台以上集まりました今年のオフ会。
上の写真はまだぜんぶ入ってない状態。
もう少し増えます。
そしてオフ会スタート☺️
自分の車付近のフォレスターをみたり、
しんさんと自転車?でうろうろしたり、
(写真なかった)
名札をお渡しできていない人を探したり
mickeeeyna.22さんにも協力してもらって、
うっちぃさんが最終的にうちのところまで案内してくださって、
作成した名札全てお渡しすることができましたw
御礼のお土産まで頂いてありがとうございます。
大切に食べますw
そして、今年は何とボクサーブロス雑誌の取材も受けましたw
雑誌に載るかは不明w
枠より取材数が多すぎなので今回は載るかわかりませんw
カットされないことを祈りますw
コロ助さんのフォレスターと同じホイールコラボ。
車高が違いすぎるのでmyフォレがダサく見える(・ω・A;)アセアセ
下げようかな?
あとはbubukokoさんの呼びかけでツイッターLINEグループのメンバーで全体写真を撮りーの
車高が高くてタイヤがごついコラボ見学しいの
あれ?なんか違う意味で注目されてるkokoさんのフォレスター撮りーの
うにょーんさん主体でチームヴェネチアン結成
SJ,Westで全体写真。
このあと宿泊組はいつものペンションへ移動してバーベキュー?
たくさん食べてお風入って爆睡しましたww
2日目は午前4時半起床、
昨年のリベンジを果たすためいろいろ準備
そしてリベンジ達成‼️‼️
雲海眺められたんで満足です。
ペンションに戻り朝食?
美味しくいただきました(^∇^)
ペンションを出るときみんなで記念撮影?
そのあとは美ヶ原高原美術館の方へ
登ってる最中、Seriさん旦那がええ写真撮ってくれますのやぁー。
ありがたやー
恒例のソフト部やって、
解散となりました。
今年の全国オフもいろいろと楽しめました(^∇^)
絡んでくださった皆様、ありがとうございました。
次のオフ会等でまた会いましたらよろしくお願いします(^∇^)
おめでたい話もいろいろ聞けましので、少しお祝いできてよかったです。
うちも再来月ぐらいにいい報告ができたらと思います(^∇^)
フォレスター全国オフのブログを皆さん続々と上げられてますが、僕もあげます。
まず最初に、us’kさんを始め主催者の方、オフ会を盛り上げようと協力された方、下見で情報収集されて情報提供してくださった方々に感謝を申し上げます。
昨年も参加した全国オフですが、今年は歴代のフォレスターが集まるという事で、盛大なオフ会になるだろうと予想しつつ、いろいろ準備をしてましたが、久々に前々日ぐらいから興奮してあまり寝れずw
結局当日の12時〜2時の2時間しか寝れないまま、自宅を出発。さぁいこうか(しんさん風)
大山田PAでMAXさんをはじめ、SJ,Westメンバー数名で集まりました( ̄▽ ̄)
MAXさんとは、セブンイレブンの超プリぶり。
s_kbsさん、ねずみんぐさんは昨年11月の福井滋賀のオフ会ぶりw
しんさんは1年ぶり!?
あとのみなさんはお初な感じでw
みんカラではちらほら見たことあるぐらいw
オフ会参加自体が久々なので、お初な方がたくさんw
事前にSJ,Westの掲示板に名札の事上げてた方には名札をお渡ししたのですが、全員の分は作れず一部の方には申し訳ないことをしてしまったと反省。作るなら全員分早めに作っとくべきでした(T_T)
そこから次のサービスエリアまで数台カルガモ走行。
久々にカルガモ走行して早速オフ会の楽しみを満喫しました( ̄▽ ̄)
次のサービスエリアで、
ソルティマさん、クマごろさん、LUCLOVEさん、コロ助さんをはじめ、昨年の全国オフで出会った方や、気になるみん友さんも発見( ̄▽ ̄)SGのみん友さんもw
カルガモ走行さらに長くなって、ハイドラがわちゃわちゃしてきましたw(・∀・)
諏訪についてからはとりあえず給油して買出し。
弁当が298円と安くてイイネ(・∀・)b
諏訪ではAIAIAIさん夫妻や、tomoさん、やいま改さん、スコットマンさん、ブルーベリーさん、多くのSJフォレスター界を盛り上げてくださってるメンバーさんがたくさんw
NA組のけんぢゃんさんもw
あんまり話したことなくても昨年の全国オフに参加された方の顔見ると何故か安心する(爆
出発の時間となり、カルガモ走行でオフ会会場へ!
が、途中信号に引っ掛かり先頭に( ゚∀゚)・∵. ブハ
ハイドラを確認しつつ坂道をゴー!!
ビーナスライン初めて通りましたが、景色がすごい!
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)ス、スゲー!
他の方のブログではよく拝見していましたが、実際生で見るとすごく景色がいい!!
写真におさめられなかったですが、運転していてすごく気持ちよいところでした!
そう言ってる間にオフ会会場へ!
全車入ってない写真ですが、ここからもう少し増えて100台以上になったそうです。
開会式前に、みん友さんやけど、会ったことなかったブルーベリーさんや、サオリオリさん、他の方々と挨拶したり、主催者の方とも挨拶して、和やかな雰囲気でスタートでした。
オフ会は開会式から始まり、全体写真撮影、フリータイム、じゃんけん大会、雑誌の取材など楽しめました(*^^*)
北摂仲間のうにょーんさんにここで初めてお会いできました(・∀・)
うにょーん号やっと拝めましたw
ちょっとエロい角度で撮影。
他のフォレスターについてないものがいろいろ付いてますw
フルバケです。
すごいので、SJ,Westに勧誘しちゃいましたw
気になるフォレスターの一台です。
次の気になるフォレスターは
コロ助さんのフォレスター(*^^*)
20インチのグラムライツ。
今回のオフ会で実は見ときたかったコロ助さん号
ホイール買うならグラムライツ20インチが気になるところ。
車高も真似したいけど、車いじり?なので、保留かなー。
コロ助さんもSJ,Westに勧誘w
そして、気になるフォレスターもう一台
LUCLOVEさんのフォレスター!
7ガンナイトオフに行けなかったので、今回やっと拝見できました!
ホイールもデュランダルでカッチョいい。
後ろのトランクは何も言わんでも誰もが(」゚ロ゚)」オオオオオッッッってなる仕様。
ヘッドライトもイケイケでした。
LUCLOVEさんもSJ,Westにw
ホイール買うならグラムライツかデュランダルがええなあ。ken2さんの話ではレイズは。。って話みたいなので、デュランダルの方がとりあえず上かな?その前に妻の許可がでなさそう( ゚∀゚)・∵. ブハ
あと気になるdiatoneナビをつけてるお二人のフォレスターで試聴させてもらいました!
音のシャワーを浴びた感じでキモティーっ!
早くソニックデザインにかえるかデッドニングしなくては。。
途中雨がザーザー降ってきて、並べてる内側のフォレスター見たり、話したりするので精一杯。一番外側のフォレスターの方々んとこには行けなかったー(T_T)
気になるフォレスター他にもあったのに?
時間はきてしまい、会場をあとに。
上の駐車場でなにやら、撮影会の列がw
最後尾だったので、何故がセンターポジションらへんに。。
取材待ち中、フーテンさんが自分の職場の方と似ててびっくり。(心の中で)
ねずみんぐ号のラインイルミ常時は謎のままやったけど、あの後大丈夫なのかな?
雨もまた降り出してきて、
この後、後夜祭へと移り、
バーベキューを参加者で楽しみました(*^^*)
泊まったところは
こちらです。
SJ,Westのうっちぃさんが手配してくださってました。
下見から予約まで、ありがとうございます(*^^*)
久々に泊まりでこういうイベントに参加したので修学旅行気分でした。
この後、お風呂はいって、水飲んでたら、who!さんと目があって、水がビールに変わってましたw
作りシリーズ横浜いただきました( ̄▽ ̄)
早めの就寝で、朝起きると同室のスコットマンさんが着替えて朝練にw MAXさんも。
MAXさん帰ってきてムービー見たら、朝練参加すればよかったーって思いました(ときすでに遅し)
朝食後、宿をみんなで後にして、ビーナスラインを北上。
ある駐車場で、プチオフ的な感じになってる中、真ん中らへんに違う車w
よーく見ないとわからないw
色が同化してるし。
ここで、美味しいソフトクリームをいただきました!
ソフト部加入しましたw
お土産もここで少し買って、
いざ天空の池へ
行くまでの道は険しい道で、1人で行くには勇気のいる道ばかりでしたが、メンバーがいたので恐れず行けました。
ハイドラのチェックポイントはないですが、たどり着いたときは感動しました!
池に反射して映るフォレスター。
天気も良く、下界にはない世界でした。
草原の中にマイフォレスターも
他のフォレスターと戯れてる感じがいい。
時間になり下山して、最後パーキングで流れ解散。
この二日間でいろんな方、いろんなフォレスターと出会えた楽しい時間でした。
自分の職場でおもてなし。という言葉をよく耳にします。
普段なかなか意識しないことかもしれませんが、主催者の方々を見てると企画の段階から最後までみんカラを通じて参加される方たちを楽しませようとしてるのをすごく感じました。対応一つで次回も参加したい!と感じてもらえるような、今回のオフ会。
主催者のある方からその言葉を聞けて、今のフォレスターのグループに所属していて良かったと思いました。
今年は熱が冷めないうちにブログ書けたので、とりあえずおっけー!ってことで、おやすみなさい!!